ソニーグループ株式会社はJapan Drone 2022にて、プロフェッショナル向けドローン Air peak S1を出展。
Webサイト:https://www.sony.jp/airpeak/brand/

こちらは、AirpeakS1という機体でして、半年前に発売を開始しております。

主に、映像制作の空撮用として、リリースした商品になっておりまして、

機体としては、特に特徴として運動性能の高さ、及びその安全性という意味でのセンシング技術を、

ふんだんに機体の中に盛り込んだ形でドローンオペレーターの皆様に飛ばしていただける、というのが大きな特徴としてあげられるのと、

カメラ、フルフレームのアルファを載せられる機体として、最小の、コンパクトな機体に仕上がっています。

いわゆるアルファユーザーの方々や、この機体を陸撮から空撮まで含めてできるという所を、特徴として持っている機体となっています。

産業向けという意味ですと、この機体自体は映像制作向けとして出したのですけれども、

実際に産業用途として、ドローンをご活用されてるユーザーの皆様から、

何とかAirpeakS1をそういった産業分野で使えないかと言うお話も頂戴しております。

そういった方々に応えるべく、これをどのようにカスタマイズして行けば、産業分野でもご活用いただけるのか、

お話をたくさん聞かせていただけると、実際にその実証実験を実施することで、より具体的なその使用の落とし込みも、現在実施してるところでして、

今後、産業分野に関して、この機体以外の機体も含めて検討していくという意味で、今回JapanDRONEのブースに出させていただいているという所もございます。