芝浦電子工業株式会社は危機管理産業展(RISCON TOKYO)2022にて、防災きこえるくんを出展。
Webサイト:https://shibaura-denshi.jp/

こちら、防災きこえるくんは、屋外の拡声子局の接続スピーカーのところから信号が来まして、親機の方から、こちらのアンテナから電波が出ます。

そちらがこちらの補助器の方に受信しまして、音が鳴ります。

試験で出します。

電波が出ましたら、こちら補助器の方の放送部分が光りまして、受信した音になります。

屋外で、雨風が強い時、外で聞けなかった音を、室内の方で聞くのが、こういった補助器になっております。

こちらの方、電波の方は、特殊になりますので、免許の方も必要なく、

そして接続に関しても、奥の方のソーラーパネルが電源供給になりまして、

日中は、ソーラーで供給して、夜間は中に内蔵しているバッテリーで動く形になっております。

こちらの本体、本体仕様で大体500m、室内アンテナをご使用頂いたら最大800m、見通しが良くて届く範囲になっております。

こちらの防災きこえるくんのメリットとしまして、やはり屋外の拡声子局が聞こえない住民様、もしくは、放送が届かないお客様に対して、ご使用頂ければと思っております。

あと、やはり、ランニングコスト的に受信機の方の戸別受信機が高いお客様もいらっしゃいます。

そういうところでコスト相談をされるお客様に対しておすすめしております。