地方独立行政法人 京都市産業技術研究所は第1回 国際発酵・醸造食品産業展 (2022)にて、京都酵母を出展。
Webサイト:http://tc-kyoto.or.jp/

京都市産業技術研究所と申します。よろしくお願いします。
今日、この場でブースに出させていただいているのは、
今日、この場でブースに出させていただいているのは、

弊社、京都市産業技術研究所が独自に開発した、京都オリジナルの日本酒の酵母という微生物、京都酵母というものを展示させていただいております。

京都酵母は5種類あるんですけれども、5つ様々な香りや、味のお酒ができる酵母になっておりまして、

京都の酒蔵さんの7割近くは、京都酵母5種類のどれかを使って、京都のお酒を作っていただいております。

ぜひですね、京都酵母と検索していただいたら、TwitterとかFacebookとかで情報発信させていただいてますので、

ぜひそこもご覧いただければと思いますし、

その京都酵母をきっかけに、京都のお酒に興味を持っていただければと思います。
京都市産業技術研究所は、この酵母の開発のほかにも、京都のものづくり産業の技術的な支援を行っている研究機関でして、
京都市産業技術研究所は、この酵母の開発のほかにも、京都のものづくり産業の技術的な支援を行っている研究機関でして、

京都の伝統産業、漆であったり、陶磁器とか、織物以外にも、

先進産業として、プラスチックとか、セラミックとか、金属材料の研究も盛んですので、何かお困りごとがある時は、

京都市産業技術研究所にご連絡いただければ、何か解決ができると思いますので、ぜひお声がけください。よろしくお願いします。